船橋市の遺品整理・ごみ処理について
船橋市(ふなばしし)は、千葉県北西部の千葉県では人口第2位の市です。
東京と千葉市(千葉県庁所在地・人口第1位)のほぼ中間に位置し、海上陸上の交通の要所として栄えてきました。
船橋市は東京湾の最奥部であり、臨海部は海抜ゼロメートル地帯も広がっており、ラムサール条約登録運動のある三番瀬があります。
船橋漁港は、現在も「江戸前」の魚介類を供給する拠点で、海苔の養殖も再開され「三番瀬のり」というブランド名で売り出しています。
近年では、外来種であった「ホンビノスガイ」を日本各地に出荷しています。
農産物の産出額では野菜や梨の産出額がほとんどで、梨の妖精「ふなっしー」は船橋市の非公認ながらも船橋の梨を有名にした大人気のキャラクターです。
「ふなばしアンデルセン公園」は船橋市民に人気の公園で、「2015年アジアの人気テーマパーク」10位にランクされたことにより、外国人の来場も増えています。
お客様の声
ららぽーとスキードームSSAWS跡地「イケア船橋」の近くにお住いの○○さま
他界した母の部屋を片づけをしようと、何社かに見積もりしたら、高いところは100万近くという業者もありました。
大体30〜40万くらいでしたが、パワーセラーさんは24万と一番安かったです。
当日も手早く作業していただいて、価格もサービスも大満足でした。
ふなばし三番瀬海浜公園(旧・船橋海浜公園)の近くにご実家のある××さま
両親が亡くなって空き家になった実家の片付けを思い立って、まとめて一気に処理することにしました。
思い出の品や家具類、衣類なども大量にあり、いろいろと混在していましたが、細かく整理・確認しながら処理していただいて、懐かしい品も発見できました。
すっきりした実家をみると、なにか気持ちもサッパリして、いい思い出だけが残って気がします。
ありがとうございました。
船橋市のごみ処理・遺品整理情報
さいたま市では市内の住居者に対して、家庭内からの粗大ごみは「1辺の長さがおおむね50センチ以上のものを超える家具、寝具、電気製品などの大型ごみ」を有料回収しています。
事前に、粗大ごみ受付センターへ電話などでの申し込みが必要です。
■船橋市粗大ごみ受付センター
電話番号:047-457-4153
受付時間:午前9時~午後4時まで
休業日:土、日、祝日
テレビ、エアコン、洗濯機・衣類乾燥機、冷凍庫・冷蔵庫については、家電リサイクル法対象品目であるため、粗大ごみとしての処理はできません。
パソコンについては、現在メーカーでリサイクルを行っております。
自宅からの搬出や搬入も全て自分で行い、粗大ごみとして施設へ持ち込み処理をすることも可能です。
流山市に在住の方のみで、受付の際に住所の確認がありますので、住所のわかるもの(免許証等)を持参する必要があります。
1日1回のみ、原則5点まで持ち込み可能となっていますが、平成25年度から北部清掃工場の建替工事が始まるため、ごみの直接持ち込みに制限があります。
直接搬入する場合には、必ず前日に搬入先へ電話で確認をしてください。
「可燃性粗大ごみ」は10kgごとに150円と消費税を、現金で支払います。
■北部清掃工場 可燃ごみ・家庭系可燃性粗大ごみ(数量制限あり)
TEL 047-457-5341
■西浦資源リサイクル施設 家庭系不燃ごみ、家庭系粗大ごみ(不燃・可燃)
TEL 047-401-9811
船橋市の粗大ごみに関するお問合せ
船橋市役所(047-436-2111)
または クリーン推進課(047-436-2434)まで
参考元:船橋市役所
船橋市では、北部清掃工場の建替工事などによりゴミ処理能力に限界があり、持ち込み量などに制限される場合もあります。
ご実家の片付けや遺品整理などを多量なごみ処理が必要な場合は、搬出から処理までまとめて専門業者に依頼することが一番です。
料金案内はこちら
遺品整理トップに戻る